【 無料体験・無料学力診断】
●算数数学の無料体験では、数育会の『学力診断』を行います
①しっかり理解できている
②「やり方」や「答え」だけを暗記しているだけ
③「やり方」を間違っておぼえてしまっている
④まったく分かっていない
診断結果にショックを受ける保護者の方もいらっしゃいますが、
学習を効果的に続けていくためには『今の学力』の見極めが必要です。
そのうえで、ひとりひとりのお子さんに合わせた学習計画を考えていきます。
入会後の課題は、お子さんが「ここまでは確実に理解できている」段階から始めます。
子どもは認められることが大好きです。〇がたくさんつくことで意欲的に取り組み自信が生まれます。
できたという経験と自信があるから、勉強が難しくなってきても挑戦できるようになるのです。
これまでのケースでは、学校の進度よりも随分と戻る計画になることが多々ありました。
保護者の方が、学校の進度より戻す学習計画を受け入れがたく思う気持ちはわかります。
しかし実はわかっていなかった課題を、スモールステップで確実に理解していくことが
子どもの消えない力(自信・自己肯定感・忍耐力など)となり、学力が上がる近道になります。
入会後、特に小学生には、じっくりと算数に向き合い、学習してもらいます。
すっかり忘れてしまっている。そして算数は嫌いな教科になっている。
一人一人の顔を見ながらきめ細かく対応する指導のもと、
そして教室で学ぶうちに徐々に算数が「好きな教科」「得意な教科」に変わっていく生徒さんが
ほとんどです。算数は発見がいっぱいで、楽しい勉強なんだと自分で気づけるのです。
学力診断を元にした学習計画を立て、必要ならばお子さんに合わせた教材教具を手作りし、
常に目の前のお子さんに寄り添って学習していきます。そのための学力診断です。
●国語:お子さんの学年や理解に応じた課題を行います
算数を10年指導していて、あることに危機感を感じることが激増しました。
算数以上に、国語が嫌い・苦手、というお子さんに多く出会ってきました。
漢字は大丈夫だけど作文は大っ嫌い、と元気よく教えてくれる生徒さんもいました。
人間は他者との『関係』の中で生活します。他者と自分をつなげてくれるものは、
文字・音声・手話など表現の違いはあれ多くの場合、言葉です。
・無料体験は、1回目の保護者面談の後です
いちばんぼし学習教室
愛知県愛知郡東郷町
生徒さんは、年長さんから中学生まで。